NEWS

今こそ、ローコードを考える

DX推進の重要度が増す一方で、日々進化するIT、そして深刻な人手不足とスキルのアンバランスが問題になっている。
そんな中で今ローコードに期待が高まっている。長年LANSAでローコードを提供してきた実績から、前半で実践的なローコードの活用について考察し、後半では事例としてLANSAの最新版について解説する。

今こそ、ローコードを考える

連載一覧 Serials

2021.03.29
【今こそ、ローコードを考える】第5回 LANSAのローコード -V15の機能とPWA-

シリーズで最終回となる今回は、LANSAの最新バージョンであるV15と、このバージョンでサポート開始するPWAをご紹介させていただきます。

2021.03.02
【今こそ、ローコードを考える】第4回 LANSAの考えるローコード

前回までで、ローコードとは何かとそれに取り組む際の課題についてご紹介してきました。第4回はバージョン15のハイライトをご紹介する予定でしたが、今回はバージョンにかかわらずLANSAそのものの考え方をご紹介させていただくことにさせていただきました。

2021.02.08
【今こそ、ローコードを考える】第3回 ローコードの理想と現実 後編

本記事は第3回「ローコードの理想と現実 前編」からの続きとなっています。

2021.01.25
【今こそ、ローコードを考える】第3回 ローコードの理想と現実 前編

ローコード開発は現在注目されています。今後数年間でさらに急速に成長すると予測されています。 現実はどうでしょうか?ベンダーが成功するか失敗するかを決定する要素はたくさんあります。ほんの数例を挙げれば、人、製品、顧客、マーケティング、実行能力などです。この記事では、最も重要な技術要素について紹介しています。

2021.01.14
【今こそ、ローコードを考える】第2回 ローコードの要素

第2回は、もとめられる「ローコードの要素」を解説させていただきます。幅広いアプリ作成要素や新規と既存のシステムとの簡単な連携、開発環境の適用範囲、ビジネスルールによるアプリ保守の大幅な軽減、そしてクロスプラットフォームのサポートと導入オプションについてご説明します。

2021.01.06
【今こそ、ローコードを考える】第1回 ローコードの背景

LANSAは30年余りにわたり、ローコード開発環境を提供してきました。いろいろな意味で大きく環境が変わる昨今、開発環境についてローコード(Low-Code)への期待が日本でも高まっています。今回のシリーズでは、ローコードのテーマを中心にLANSAを紹介させていただきます。

PAGE TOP