多くのIBM i を利用企業では、次世代メンバーの育成が喫緊のテーマとなっています。しかし基幹システムご担当のベテランの方のスキルは、深い業務知識と深いIBM i の技術知識を兼ね備え、次世代メンバーに同様の活躍を今すぐ期待することは一筋縄にはいきません。
本セミナーでは、次世代も現行のIBM i 資産を継承し、DXも推進できる体制を整えていくためのの道筋をつけるためにヒントとなる情報をご紹介いたします。
—- 追記(2022/4/20) —-
当セミナーのオンデマンド配信を開始しました。いつでもどこからでも視聴可能となっております。視聴はこちらから!
https://www.omni-s.co.jp/news/event/1540/
【開催日】 | 2022年4月14日(木) |
---|---|
【費用】 | 無料 |
【主催】 | 株式会社オムニサイエンス、ジーアールソリューションズ株式会社 |
【協賛】 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 |
【開催方法】 |
内容
Session 1 : DX基盤として最適なプラットフォーム IBM i |
---|
日本アイ・ビー・エム株式会社 久野 朗 資産継承性・データベースの安定性&パフォーマンス・高いセキュリティーを兼ね備えたIBM i は、次の時代も最適なプラットフォームとして、これからも継続利用するべき理由をご説明いたします。 |
Session 2:IBM i × DX の役割分担を明確化し、DXのスピードを高める API-Bridgeのご紹介 |
株式会社オムニサイエンス 下野 皓平 スキルの異なる技術者のコラボレーションを推進し、DXのスピードを圧倒的に早められるIBM i のAPI化を推進する“API-Bridge”。API-Bridgeの機能説明・事例紹介を通して、IBM i × API化の効果をご紹介します。 |
Session 3:IBM i × DX のスピードを上げる IBM i アプリ解析の効果 X-Analysisのご紹介 |
ジーアールソリューションズ株式会社 阿野 幸裕 IBM i アプリ資産を活用したDXを推進しながら、次世代メンバーに長年蓄積した資産ノウハウを継承するには、まず情シス部門のDX実現が必要です。IBM i アプリ解析がもたらす効果を事例を含めてご紹介します。 |