こんな方におすすめ
- 基幹システム IBM i の活用を進めたいが、どういった手段があるのかがわからない。
- システム連携でリアルタイム連携などの課題があるが、どのように対応をすればわからない。
- 基幹システムIBM i のセキュリティレベルは下げずに、データやロジック活用ができないか悩んでいる。
- 基幹システムIBM i とクラウドサービスの連携、システムアーキテクチャーを理解したい。
開催概要
日時 | 1回目:2022年10月18日(火) 15:00~16:30 2回目:2022年10月21日(金) 15:00~16:30 |
---|---|
形式 | Webセミナー PCやスマートフォンで視聴可能です。 Zoomを利用します。URLは開始前にメールでお知らせします。 |
主催 | 日販テクシード株式会社 |
協力 | アマゾンウェブサービスジャパン合同会社 株式会社オムニサイエンス |
募集人数 | 1回 50名 ※お申込み順に受付いたしますので、お早めにお申込みください。 |
対象 | IBM i を基幹システムとしてご利用・保守管理をされている企業のご担当者 ソリューションベンダーのご担当者 |
参加費用 | 無料(事前登録制) |
申込 | https://forms.office.com/r/6vAYiMvvmY |
締切 | 1回目:2022年10月17日(月) 17:00まで 2回目:2022年10月20日(木) 17:00まで ※定員になり次第、受付を締め切ります。 |
留意事項 | 次の留意事項につきまして、ご了承ください。
|
アジェンダ
15:00~15:05 | セミナー開会のご挨拶 |
---|---|
日販テクシード株式会社 ソリューションC&I本部 本部長 袴田 浩孝 |
|
15:05~15:25 | 基幹システムのDX推進を目指した事例のご紹介 クラウドサービスとIBM i の連携を試みた事例について、 実施に至る経緯から、システムアーキテクチャーまでご紹介します。 |
日販テクシード株式会社 ソリューションC&I本部 肥沼 沙織 |
|
15:25~15:50 | DX推進を支えるAWSサービスのご紹介 クラウドとは?AWSとは?という基本知識の説明から、 実際に利用が想定されるAWSサービス群と利用のメリットについてご紹介します。 |
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社 エンタープライズ技術本部 ソリューションアーキテクト 濱上 和也氏 |
|
15:50~16:15 | IBM i 資産でDX!API-Bridgeのご紹介 「システムの分断」と「技術者の分断」をAPI連携で解決する「API-Bridge」 ユースケースも併せてご紹介します。 |
株式会社オムニサイエンス 朝倉 啓考氏 |
|
16:15~16:30 | ハイブリッドAPI開発スターターパックのご紹介 IBM i ×API を用いたDX推進に取り組んでみたいが、 知識や技術面でハードルを感じている。 そのような課題を解消するために生まれた、 環境構築+API作成支援+サンプルアプリのパッケージ 「ハイブリッドAPI開発スターターパック」をご紹介します。 |
日販テクシード株式会社 ソリューションC&I本部 肥沼 沙織 |